WordPressで投稿記事のパーマリンクを変更したいということはしばしば起こりますが、リダイレクトを行わないと、ページの評価がリセットされてしまいます。
今回は、ページの評価をしっかり受け継ぐためにプラグインを使い、301リダイレクトを行う方法を紹介します。
一応、パーマリンクとリダイレクトの意味を載せておきます(引用ですが笑)
パーマリンクとは、ブログの個々の投稿、カテゴリーなどの投稿一覧ページへの恒久的(半永久的)な URL です。(…中略…)個別の投稿への URL は常に存在して決して変らないようにすべきです。
引用元:https://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
パーマリンクとは、簡単に言うと記事それぞれの個別のURLを指します。今回で言うと「https://web-loid.net/web/permalink-redirect/」がこの記事のパーマリンクになります。
301リダイレクトは、URLが恒久的に変更された場合に用いられる転送処理のステータスコードです。サイトの移転などでドメイン自体が変更になる場合や、サイト構成の変更によるURL変更など、URLが恒久的に変更される場合には基本的に301リダイレクトで対応します。
引用元:https://www.seohacks.net/basic/terms/301_redirect/
まず、なぜリダイレクトを行う必要があるのかということですが、主に2つあると思っていて、
この2つですが、今回フォーカスするのは②に関してです。
グーグルは、「クローラー」というロボットがページを巡回して評価を行っているのですが、これはURLと紐付けて評価を行っています。
例えば、本記事のURL(=パーマリンク)はhttps://web-loid.net/web/permalink-redirect/
となっていて、このURLに対して評価が付けられます。
では、リダイレクトを行わずにパーマリンクを変更した際に何が起こるかというと、
URLが新しくなっている = 新規ページを作った
とクローラーが見なしてしまいます。
こっちからすると「URLを変更しただけじゃん、評価も受け継げ!」って思うかもしれませんが、クローラーから見ると新しいページを0から構築したに過ぎないということです。
せっかくアクセスを集めていた記事が、パーマリンクを変更するだけで評価が無くなるのはもったいないですよね。
そのために、旧パーマリンクから→新パーマリンクにリダイレクトし、評価を受け継ぐ必要があるのです。
では「実際にどうリダイレクトするのか?」という手順を説明していきます。
今回、Wordpressでよくある例として、「カテゴリー名を削除して投稿名のみしたい」というときのリダイレクトを行ってみたいと思います。
例えば、私のブログ記事のパーマリンクは、「https://web-loid.net/」+「カテゴリー名」+「スラッグ」という設定にしてあります。
このページだと「web」というカテゴリーがあり、「permalink-redirect」というスラッグにしてあります。
では、この「web」というカテゴリーを削除したくなった場合はどうなるでしょうか。
その場合、以下のようになります。
↓↓↓
WordPressのパーマリンク設定画面で言うと、以下のようになります。
↓↓↓
こうなると構造が変わってしまうので、ページの評価がリセットされてしまいます。また、パーマリンクを変更するということは、構造が変更される全ての記事に影響が出ます。
よってリダイレクトする必要が出てくるのですが、全ての記事をリダイレクトするのは大変ですので、プラグインを利用します。
まず、こちらからphpファイルをダウンロードします。
次に中身を一部変更するので、ダウンロードしたphpファイルをテキストエディタで開いてください。
このファイルの中身の302となっている部分を301に変更します。Ctrl + F などの検索で「302」を検索するとすぐに見つかります。
自分が編集した時点では、変更する個所は2つありました。
————–
wp_redirect("http://$brand/$feedburner", 302);
↓↓↓↓↓以下に変更
wp_redirect("http://$brand/$feedburner", 301);
————–
function wp_redirect($location, $status=302)
↓↓↓↓↓以下に変更
function wp_redirect($location, $status=301)
————–
変更したら保存し、サーバーにFTPでサーバーにファイルをアップロードします。
アップロードする場所は、WardPressフォルダのwp-content/plugins/
の中です。
最後に、プラグインの有効化をして、簡単な設定をして完了になります。
WordPress管理画面のプラグインをクリックし、Permalink Redirectを有効化します。
次に、「設定」→「Permalink Redirect」に進み、設定画面へ行きます。
この画面のOld Permalink Structures:という欄が、変更前のパーマリンク構造になり、
下側にあるCurrent permalink structure:が、変更後(現在)のパーマリンク構造になります。
変更前のパーマリンク構造に、/%category%/%postname%/
を入れて、下側にある「Update Options」ボタンをクリックすると設定が完了します。
リダイレクトした証拠として、旧ページにアクセスしてみてください。自動で新ページに切り替わるのが分かると思います。もちろん、これでページの評価も自動的に受け継いでくれます。
以上でリダイレクトが完了になります。
慣れていない人にとっては少し難しかったかもしれませんが、ホームページを運営するにあたって、リダイレクトは意識する必要があります。
もし、パーマリンクを変更したいと考えている方は、ぜひこのプラグインを利用して一括でリダイレクトを行ってみてください。